トップページ » Staff Blog » 投稿者別アーカイブ

Staff Blog

Vol.588 節分は「何」まき?

投稿者:others | 2010年02月03日(水) 23:08:04

今日は節分です。節分でまくものといえば“大豆”に決まってる!と思っていたのですが、宮崎では“落花生”をまく場合もあるとか・・・調べてみると、南九州の一部では落花生をまいているところもあるらしいですね。他にも北海道・東北・北陸でも落花生をまいているらしいです。(私は石川県出身ですけど見たことも聞いたこともないんですが・・・)

大豆の代わりに落花生をまく理由として、「大豆よりも回収し易く、殻ごとまくため、地面に落ちても食べられる」ということらしいです。ただ落花生の場合、何をもって“1粒”とカウントするのか迷ったりしないですかね?殻丸ごとを1粒とするのか、中身の渋皮にくるまれている実の部分で1粒とカウントするのか、悩みません?実際の所あいまいでどちらでも良いらしいです。食べ出すと年の数なんて忘れるほど止まらなくなっちゃうみたいです(笑)しかしそんな人もご安心を!自分の歳より1個多く食べると体が丈夫になり、風邪をひかないというならわしがあるところもあるらしいです。・・・オーバーしていいのは1粒だけですよ!落花生はカロリーが高いので注意!だから私はオーソドックスに大豆の方がいいです。

Vol.587 マナーとエチケット

投稿者:others | 2010年02月02日(火) 23:12:24

マナーとエチケット。同じように感じて実は違うもの。皆さんは、急に聞かれて違いを答えることが出来ますか?私は言葉で表すことが出来ませんでした。

2つに共通するものは礼儀・作法がその中心だということです。ではいったい何が違うのでしょうか?

最初にマナーですが、「主に不特定多数の他人との関係を良好に保ち、迷惑をかけたり不快感を与えないようにするための行動。」という意味です。つまり、公共の場所での望ましい行動様式が主な内容となります。ではエチケットはと言うと「主に身近な個人に好感を与えるための自分自身の身体・服装等の状態、態度や言葉遣いに関すること。」という意味になり、清潔、みだしなみ、言葉遣いなどが主な内容となります。どちらも“不快感を与えない” “好感を与える”と先ほど言った通り礼儀・作法になりますが、大きく違う点は“ターゲット”です。マナーは不特定多数に対して、つまり公共施設などの利用での礼儀・作法となり、エチケットとは身近な個人に対して、つまり家族、友達付き合い、会社内での礼儀・作法となるのですね。

この違い・・・知らなかったからどうなるというわけではありませんが、もし知らなかった場合、あなたはマナー、エチケットを完璧に守っていると言えるでしょうか?私は「守っています」と断言することが出来ませんでした。少なからず思い当たるふしはあるはずです。自分では気付いていないことも多々あります。自分に迷惑はかからないと思うかもしれませんが、必ず自分に返ってきます。これを機に思い当たる所から改善していきましょう。

Vol.586 県木フェニックス!!

投稿者:others | 2010年02月01日(月) 23:41:35

皆さんは宮崎県の県木をご存じですか?宮崎県の県木はタイトル通り「フェニックス」です。かっこいい名前ですよね!どう見ても外来種なのに県木に指定されるなんて、そこがやはり「南国宮崎」だからこそなんでしょうね。

フェニックスはアフリカのカナリア島が原産で、病害虫に強く寿命がながいのでフェニックス(不死鳥)と名づけられたといわれています。また、姿が不死鳥が飛ぶ姿に似ているからという説もあります。またまた、エジプト神話の不死鳥に由来するという説、赤紫色の実がフェニキア人が使う染料の色に似ているからなど、民族的な由来もあります。いったいどれが本当なんだよ・・・という気がしますよね。

フェニックスは1966(昭和41)年に県木に指定されましたその県木を決める際、フェニックス、オビスギ、クスの3つの中から県民による人気投票が行われたらしいです。その中でもフェニックスはダントツの人気を誇っていたらしいです。ということでフェニックスは皆さんの同意の上で決まったんですね!南国をアピール出来ますしね!確かにも宮崎に来て初めてフェニックスを見た時、「これは南国って言われるだけあるなぁ」と思いました。恐るべしフェニックス!!謎も多いぞフェニックス!!

Vol.585 十段乃茶

投稿者:others | 2010年01月30日(土) 01:20:20

宮崎はお茶が有名だということを皆さん知っていましたか?県別生産量も、平成20年度は4位に着けていますし、長い間高い生産量を誇っています。しかし生産量で、1位静岡県とは約10倍、2位鹿児島県、とは約6倍、3位三重県とは約2倍も離されていて、抜けないのも事実・・・。

しかし去年宮崎のお茶界に救世主が誕生したのです。その方の名は「関谷洋嗣」さん。去年全国茶審査技術という資格で、十段を獲得したのです。しかも十段の資格を持っているのは、なんと全国でも5人しかいないのです!その関谷十段が“みやざき茶”の中から、アサツユ・サエミドリ・オクミドリの品種などにこだわり、独自の我流の焙煎を施す「匠」の技で、厳選したお茶「十段乃茶〜若き茶匠関谷十段作〜」が発売されています。80g×2セットで6000円と少々お高いかもしれませんが、宮崎のお茶の美味しさが伝わるのではないでしょうか。今年の宮崎のお茶は味・こだわりで勝負!ということで、宮崎のお茶ももっともっと有名になっていってもらいたいですね。私も機会があれば頂きたいです!

Vol.583 楽して遊んで冬が越せるよキリギリス?

投稿者:others | 2010年01月29日(金) 01:27:18

ある冬の日、たばこを吸うために外に出ると、柵に葉っぱがついていました。冬なのにこんな黄緑色した葉っぱがあるのも変だなと思い、近付いてよく見てみると・・・葉っぱじゃない!!それはなんと葉っぱに擬態をしているキリギリスでした。初めて擬態をするような昆虫を見たな〜と思いつつ、あれ?こいつ童話では冬越せないハズなのに冬にいる!と気になって気になってしょうがなくなっていました。

後で図鑑で調べてみると、この虫は「サトクダマキモドキ」というキリギリスの仲間だということがわかりました。比較的暖かい地方にいる虫みたいです。しかし発生時期が8月〜となっており、なんで冬にいるのかさらに不思議に思いました。

また、「グルル」とまるで昆虫じゃないかのような鳴き声をするらしいです。実際私が見たサトクダマキモドキはもう動くことはなく、鳴き声を聞けなかったので、今年の夏に是非再会を果たしたいものです。皆さんはこんな鳴き声を聞いたことがありますか?

Vol.582 じとっこはじとっこでも

投稿者:others | 2010年01月28日(木) 06:50:58

皆さんみやざき地頭鶏を知っていますか?そんなの有名になりすぎて誰でも知ってるよ!と思う人が多いと思いますが、「地頭鶏」と「みやざき地頭鶏」は違うんですよ?「えっ?!」と思う人が多いのではないでしょうか。

「地頭鶏」は宮崎県及び鹿児島県の旧島津領地において古くから飼育されていた日本在来種で、名前の由来として、江戸時代にこの鶏を飼育していた農家の人達が肉の極めておいしいことから島津藩の地頭職に献上しているうちに、何時となく地頭鶏と呼ぶようになったと言われています。
「みやざき地頭鶏」は「地頭鶏」を原種鶏として、宮崎県畜産試験場川南支場で交雑種の開発に取り組み、平成10年に交配様式を確立し、産まれたものになります。
系統的には、地頭鶏はみやざき地頭鶏のおじいちゃんにあたります。 詳しく説明すると、まず「地頭鶏(雄)」と「白色プリマスロック(雌)」の間に「F1(雄)」が産まれます。そのF1(雄)」と「九州ロード(雌)」の間に産まれるのが「みやざき地頭鶏」となるのです。 上の写真が地頭鶏で下の写真がみやざき地頭鶏になります。見た目もけっこう違いますよね。

みやざき地頭鶏の特徴として、
・性質温順で飼い易く、また発育などが良いので経済的に富んでいる
・肉は適度な歯ごたえやコクがあり、食味性に優れている
・体脂肪が適度に付いている
というものが挙げられます。実際私も食べたことがあるのですが、地鳥に比べクセがなく、歯ごたえがあり、そのクセが苦手な人でも美味しく頂けると思います!また、出来たてと、数時間たったものをチンしたのとでは、出来たての方が別格に美味しいです!召し上がる際は是非出来たてをオススメします!
違いを知らない人も少なくはないと思うので、是非皆さんも覚えておいて下さい!

Vol.581 チョウザメの秘密

投稿者:others | 2010年01月28日(木) 05:50:25

キャビアを生むことで有名なチョウザメ。そのチョウザメはなんと27種類もあり、ベステル、シベリアチョウザメ、シロチョウザメが世界的に有名です。その中でも身の質で評価の高いシロチョウザメの養殖が、今宮崎では盛んになってきています。

チョウザメの背骨は軟骨なので捨てる部位のない魚と言われています。また、皮、ヒレもコラーゲンタップリで、カルシウムも摂れ、今1番健康志向の魚となっています。身はヒラメやフグに食感が似ていて、火を通すと動物肉のようになるらしいです。腸も火を通すと貝のような食感が味わえます。・・・ここまで聞いてるとなんとも不思議な魚ですよね。

このチョウザメ、実は鮫じゃないって知ってましたか?私はつい最近知りました。チョウザメはチョウザメ目チョウザメ科であってサメ科ではないのです。多くのチョウザメは河川で生まれ、海で成長し、卵を産むため河川へ帰り、また海へと戻ります。確かにこれはサメとは違いますよね。

ではなぜチョウザメと言う名前なのでしょう?それはサメに似てるということと、硬いうろこが蝶の形をしているところからなんです!
まだ私も食べたことがないので食べてみたいです。皆さんも食べれる機会があったら、宮崎を知るということも含め、是非召し上がって下さい!

Vol.580 この木は本物??

投稿者:others | 2010年01月28日(木) 02:18:57

写真に写っている木の柵や柱、実は本物の木じゃなく、偽物の木なんです。見かけたり触ったりした人はいると思います。思わず触ったり腕を置いたりすると「これ木じゃない!」という経験もなくはないハズ。

ちなみにこの名前は皆さんご存じですか?これはギ木(ぎぼく)といいます。偽木とも書くことがあります。「偽」者の「木」・・・まぁそのまんまですね。それぞれ加工品で、木よりも耐久性があるため、長持ちするのです。持ちするイコール安全性にも繋がりますね。

このギ木には大きく分けて2種類あります。1つはコンクリートでできたPCギ木。もう1つはガラス繊維等で強化されたプラスティックでできたFRPギ木があります。上の写真はFRPギ木、下の写真はPCギ木になります。PCギ木はコンクリートでできているため、FRPギ木より耐久性に優れていますが、重いため設置に労力がかかるなど、それぞれメリットデメリットがあります。

皆さんも今度見かけたら見たり触ったり、いろいろと調べてみて下さい。どーやって設置しているのか、このでこぼこはどのように再現しているのか等、意外と興味が湧いて、ネットで検索したくなったりしちゃうかもしれませんよ。

Vol.579 壮大かつ伝統のある師走祭り

投稿者:others | 2010年01月27日(水) 19:13:22

皆さん上の写真を見たことがありますか?そうです、たくさんクリスマスツリーがあって、火が引火して大騒ぎ!・・・じゃないんです。これは美郷町師走祭りの写真です。 たくさんの木に見えるものは実は「やぐら」で、それに火をつけて「迎え火」を焚くのです。

葉が緑色なので簡単に火がつかないんじゃないかと思っていたんですが、あっという間に全体に火がまわっていきました。暗くなりだしてきた景色が真っ赤に染まり、寒かったはずの体が、ある程度離れていても温かさを感じました。やぐらも30〜40ほどあるのでその景色は壮大で、何も知らずに近くを通った人が山火事と勘違いするんじゃないかと思ったほどでした。

「迎え火」というからには誰かを迎え入れているんですよね?と思った方も多いと思います。今からそれにまつわる昔話をさせて頂きます。

今から千三百年ほど前のお話しです。
朝鮮半島に百済〔くだら〕という国がありましたが、国どうしの争いで攻め滅ぼされてしまいます。
国を追われた百済の王さまたちは、船に乗り国交のある日本へ逃げてきました。
最初に船が着いたのはかつて安芸の国と呼ばれた広島県でしたが、動乱などからのがれるため、再び新たな生活の地を求めて船に乗り込みます。
九州方面へ進路をとりましたが、途中で激しい嵐に遭遇してしまい、百済の王さま、父・禎嘉王〔ていかおう〕と次男・華智王〔かちおう〕日向市の金ヶ浜に。長男・福智王〔ふくちおう〕は高鍋町の蚊口浦〔かぐちうら〕に流されました。
そして、禎嘉王一行は「南郷区の神門」に、福智王一行は「木城町の比木」に移住することになったのでした。
しかし、本国の敵が禎嘉王の居場所をつきとめ、軍を率いておしよせ、東郷の伊佐賀〔いさが〕で激しい戦いが始まります。
禎嘉王の軍は移住した土地の豪族を味方につけていましたが、それでも兵力が少なく敗戦は決定的でした。
禎嘉王の危機を救おうと福智王が軍を率いて駆けつけ参戦しました。
力の限り敵と戦いましたが、この戦いで次男・華智王が戦死し、禎嘉王も戦いの中で負った傷がもとで死んでしまったのでした。
残された福智王は嘆き悲しみ、土地の人々もまた百済の王族の死を心から悲しみ、禎嘉王は神門に、華智王は伊佐賀に、また、のちに亡くなった福智王は比木に、それぞれ異国の神としてまつったということです。

と、このような話があるのです。師走祭りでは、比木神社に祀られている長男の御神体が約90キロの旅をして、年に1度の対面を果たす為に父が祀られている神門神社を訪れます。そのための「迎え火」なのです。知らなかった人も多いのではないでしょうか?実はこのような由来があるのです。

話は変わるのですが、右の大きな鍋はシシ鍋です。実際に見た方がかなり大きく感じますよ。私はこのシシ鍋とおにぎりを頂きました。シシ肉はコリコリ感があり、大根にも醤油ダシがしっかりしみついていてとてもおいしかったです。ごちそうさまでした!シシ鍋が300円で、おにぎりが3つで200円ととてもリーズナブルなお値段で満腹+初めての味を経験することが出来ました!

Vol.577 周りの人に気をつけて!

投稿者:others | 2010年01月21日(木) 23:16:10

この画像がなんだかわかります?これはたばこに書かれている文言です。これはたばこによってバラバラなので、たばこを作っている会社で考えていると思いがちですが、実は財務省によって決められているのです。


A,B各群から1種類ずつをたばこ製品の包装の主要な2面へそれぞれ30%以上の面積を使って表示する。

〜〜〜A〜〜〜
1. 喫煙は、あなたにとって肺がんの原因の一 つとなります。 疫学的な推計によると、喫煙者は肺がんにより死亡する危険性が非喫煙者に比べて約2倍から4倍高くなります。 疫学的な推計によると、喫 煙者は肺がんにより死亡する危険性が非喫煙者に比べて約2倍から4倍高くなります。
(詳細については、厚生労働省のホーム・ページwww.mhlw.go.jp/topics/tobacco/main.htmlをご参照ください。)

2. 喫煙は、あなたにとって心筋梗塞の危険性を高めます。 疫学的な推計によると、喫煙者は心筋梗塞により死亡する危険性が非喫煙者に比べて約1.7倍高くなります。
(詳細については、厚生労働省のホーム・ページwww.mhlw.go.jp/topics/tobacco/main.htmlをご参照ください。)

3. 喫煙は、あなたにとって脳卒中の危険性を高めます。 疫学的な推計によると、喫煙者は脳卒中により死亡する危険性が非喫煙者に比べて約1.7倍高くなります。
(詳細については、厚生労働省のホーム・ページwww.mhlw.go.jp/topics/tobacco/main.htmlをご参照ください。)

4. 喫煙は、あなたにとって肺気腫を悪化させる危険性を高めます。
(詳細については、厚生労働省のホーム・ページwww.mhlw.go.jp/topics/tobacco/main.htmlをご参照ください。)

〜〜〜B〜〜〜
5. 妊娠中の喫煙は、胎児の発育障害や早産の原因の一つとなります。 疫学的な推計によると、たばこを吸う妊婦は、吸わない妊婦に比べ、低出生体重の危険性が約2倍、早産の危険性が約3倍高くなります。
(詳細については、厚生労働省のホーム・ページwww.mhlw.go.jp/topics/tobacco/main.htmlをご参照ください。)

6. たばこの煙は、あなたの周りの人、特に乳幼児、子供、お年寄りなどの健康に悪影響を及ぼします。喫煙の際には、周りの人の迷惑にならないように注意しましょう。

7. 人により程度は異なりますが、ニコチンにより喫煙への依存が生じます。

8. 未成年者の喫煙は、健康に対する悪影響やたばこへの依存をより強めます。周りの人から勧められても決して吸ってはいけません。


というような決まり事があるのです。知ってました?たばこを吸わない方にとては興味のないことでしょうけど・・・私は吸っているのですが知りませんでした。自分では周りを配慮しているつもりでもまだまだしきれていないのかなと感じるときがあります。喫煙者の皆さんも、吸ってはいけないとまでなっていないのですから、たばこの文言に書いてあるような最低限のマナーくらいはわきまえておきましょう!

このページの先頭へ

宮崎県宮崎市のホームページ制作会社。デザイン、SEO(検索エンジン最適化)、ホスティング等の総合的なWeb戦略:有限会社磁

〒880-0857 宮崎県宮崎市小戸町99番地 TEL.0985-60-1700 FAX.0985-60-1710